barefoot

技術のことを書いていく

突撃!私のキーボード (MD770)

f:id:tenajima:20200302100949j:plain

概要

突撃!隣のキーボードシリーズが好きなので自分のキーボードを晒していきたいと思います。
実はここ2年で4つ買っていますw
ようやく落ち着いたので紹介します。

色んな会社の突撃!隣のキーボード

www.m3tech.blog

medium.com

tech.fusic.co.jp

developer.feedforce.jp

developers.freee.co.jp

落ち着くまでに購入したキーボード

18卒として入社してから購入したキーボードです。
前提としてPC台を会社で使うので、ノートPCのキーボード以外に何か買わなきゃでした。

1台目

1台目は無難にMagic Keyboardを購入しました。 入社して与えられるPCのキー配列がJISで、普段使っているのがUSなので必須でした。
こちらは今でもミーティングルームとかにPC持っていくときに、ノートPCの上に置いて使っています。
ぴったりサイズになります。

f:id:tenajima:20200301225625j:plain
ぴったりサイズ

www.apple.com

2台目

https://yushakobo.jp/wp-content/uploads/2018/05/YKB0002-1.jpg

2台目はセパレートのキーボードに憧れてHelixを購入しました。
赤軸使いたいという思いと、格子キーボードがいいらしいというのを聞いてHelixの購入を決めました。
遊舎工房さんがオープンしたこともあって、初自作キーボードを作成しました。
中学生ぶりのはんだ付けでだいぶ手こずって7時間の制作時間と2万円くらいの製作費をかけましたが、結論から言うと自分に合わずに今は使っていないです。
理由は普段家では格子じゃないやつ使ってて慣れなかったという悲しい結末です。
付き合ってくれた同期に多大なる感謝を込めてここに供養したいと思います。

yushakobo.jp

3台目

3台目はセパレートかつ格子じゃないというルールで探していました。
同期で使ってる人がいたMD650Lを購入しました。Helixでちょっとこりていたので新品を買わずにメルカリで探して買いました。
これはすごく満足していました。肩こりも劇的に改善しました。 このキーボードはバッククオートの位置が違うだけで他のキーはクセが全然ありませんでした。ちょっとkarabinerでいじってたくらい。
あと、赤軸じゃないのと、キーキャップ変えて遊べないなーくらいがちょっとした不満点でした。
でもこれはすごくよかった。
新しいのを買って、これは先輩に譲りました。

www.archisite.co.jp

4台目

理想形が発売されてしまいました。 MD770です。
軸を選べる、cherry MX、バッククオートの位置もいっしょ、ファンクションキーもあるという完璧っぷりでした。会社で教えてもらってからすぐ購入しました。
mac用の設定もスイッチひとつで簡単にできました。karabinerなしで快適に使えています。 大変満足しています。

f:id:tenajima:20200213181225j:plain
MD770とMD650L

弊社はコロナウイルスの影響で先週からリモート勤務なのですが、家でも快適にタイピングしております。

f:id:tenajima:20200227113322j:plain
リモートの様子

あと、今までキーボードが光るかっこよさが意味わかってなかったんですが、いろんなプロファイルがあって自分が気に入るやつがあってとてもテンション上がって光らせています。タイピングしてるときは見えてないんだけどね。

まとめ

MD770最高。
赤軸きもちいい。
光ってるのかっこいい。
会社版の突撃!隣のキーボードもやってみたいよなぁ。

MLOps勉強会開催と登壇にいたるまで

f:id:tenajima:20200206222414j:plain

概要

エムスリーさんと弊社FringeでMLOps勉強会を開催し、僕も登壇させてもらいました。
どんな勉強会だったかとか、詳しい内容などは弊社テックブログでも公開する予定ですし、エムスリーさんのテックブログでも公開されると思うので、そこまで至った経緯とか、当日僕がどう感じていたかなどをこのブログでは書きたいなと思います。

m3-engineer.connpass.com

当日の発表内容

発表順に紹介させていただきます。

nishibaさん

僕の雑な感想

  • レビューの負担が減る、キャッチアップコストが減るなど共感できる部分が大きくずっとうなずいていました
    • そりゃ僕がgokartの思想をキャッチアップしてるので当たり前
    • 後半で同じような話あるなーと思って少しドキドキしながら聞いていましたw
  • issue drivenすごくいい!かっこいい!
  • 本当にgokartを生み出してくれてありがとうございます

我が先輩haseさん

僕の雑な感想

  • 唯一gokartから離れた発表でバランスを取ってくれていた
  • でもgokart大好きhaseさん
  • 僕自身1年目は広告の方やっていたのでこういう形で外部に発表できているのは嬉しかったです

ばんくしさん

僕の雑な感想

  • 当日は次が出番だったこともあって全然頭に入ってきていなかった...
  • めっちゃためになる部分だとわかっていたのに緊張で頭に入ってきていなかった...
  • 改めて見てみたらめっちゃためになる
  • この会が決まってから70以上の機械学習フレームワークをさわってgokartを多面的に見るって姿勢本当にすごい
  • tuningまわりのタスクどうしようか悩んでたのでめっちゃ参考になりました

わたくしtenajima

当日はエムスリーさんが作成、公開しているOSSライブラリであるgokartをうちのチームでも取り入れるまでの経緯を中心に話しました。 僕自身初めての登壇経験でドチャクソ緊張しましたが、楽しく発表できてよかったです。本当にありがとうございました。

勉強会に至るまでの経緯

gokartを個人的に使ってチームに広める

発表資料にもあるように個人的にgokartを使っていました。けっこうよさそうだなと思い、チームでやっている勉強会で「gokartを使ってkaggleのテンプレ作ってるよ」って話をしました。するとhaseさんも食いついてくれてgokart触るようになってくれました。
haseさんはさらにQiitaにもgokartに関する記事を書いています。それがnishibaさんの目にも止まって認識してもらっていました。

勉強会の懇親会でgokartの話をエムスリーエンジニアの方とする

tenajima.hatenablog.com

tenajima.hatenablog.com

このへんのイベントに参加して懇親会でnishibaさんやTohirohi SASSAと「うちでもgokart使ってて...」みたいな話を懇親会でしていました。エムスリーの方もhaseさんのQiitaの記事で認識してくれていたので「あー、あの記事の!」みたいに話ができました。(記事書いたのは僕ではない)

なんかある日会社行ったら

エムスリーのYuki Nagaeさんと弊社chidakiyoさんとhaseさんがGCPUGでつながっていたことで合同でイベントやろうって話になっていました。それがMLPP#5の翌日とかだったのでスピード感ヤバいなって思っていました。

イベント終えてみて

Fringeの分析チームとしても初めてのイベントだったので、まずは無事にイベントを終えられてよかったなと思っています。ただそれ以上に楽しかったなぁというのが大きいです。
初の登壇も楽しくできました。そのあとの懇親会も楽しかったです。「あー、その悩みわかるわー」という話をできたり、ばんくしさんとxonsh、poetry周りの話をすることができたり大満足でした。
(個人的にはymymさんに初めてお会いできたのがめちゃくちゃ興奮しました。いつもブログ見てるので芸能人に会っている気持ちになりました)
会場の撤収をする直前にgokartのstarが99になっていて、最後にエムスリーの人事の方が100を押してみんなでお祝いしたのも楽しかったなぁ。 エムスリーの関係者の皆様、本当にありがとうございました。
また登壇できるネタができるように日々精進、やっていき 💪

github.com

2020年4本目と5本目と6本目

ワンピース

おでん(ワノ国じゃないよ)のやつ
確かに昔見た記憶がある

ONE PIECE ワンピース ねじまき島の冒険

なつかしい、これは何度も見たことがあった
トロトロの実強くね?って昔思ってた

スタンド・バイ・ミー

初めて見た
こういう日常の中にある非日常すごい好き
奥さんが「もうあの日々が戻らないのか」と泣いていたのが印象的

友人Fに贈るPythonの始め方

https://www.python.org/static/img/python-logo@2x.png

これは僕の友人Fが「Pythonを書いてみたい」と言ってきてくれたので、そんな友人FがPython生活を送れるようにするための手順をまとめておきます。
もしPythonを始めようとしている人たちの手助けにもなったら嬉しいなと思って公開します。
友人Fが詰まったと連絡を受けたら追記していくつもりです。

追記

  • 友人Fは無事Python3.7.6をインストールすることができました(10分くらいで)
  • macOS Caltalinaからデフォルトシェルがzshになっているらしいです(参照)

1. Homebrewをインストールしよう

まずはHomebrewをインストールしよう。

brew.sh

macでなにかパッケージを入れたくなったらHomebrewで入れよう。
各言語ごとにパッケージマネージャーがあったらそっちを使うといいけど基本的にはHomebrewで一元管理しよう。
Homebrewとmacportsを両方使うとかはやめておこう。

ターミナルで

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

を実行すればインストール完了するよ。
完了したら

brew -h

でヘルプを出してbrewコマンドが使えるようになっているか確認してみてね。

2. pyenvをインストールしよう

github.com

これはPythonのバージョンを管理するためのものなんだけど、きれいにPythonを使うために入れておいてるんだなくらいの認識でいいよ。
さっそくbrewを使ってインストールしてみよう。

brew install pyenv

インストールしたらシェルのパスを通してあげたりするよ。何も恐れないで大丈夫。 ターミナルで

echo $SHELL

をたたいて自分がなんのシェルを使ってるか確認してみて。なにも触ってなかったらbashになってるとおもうよ。それが確認できたらbash先に進もう。 ホームディレクトリ(cdって叩いて移動する先)でls -aを叩くと.bash_profileってのがあるでしょ?そのファイルを自分の好きなエディタで開いて編集できるようにして。(もしzshを使ってたら.bash_profileじゃなくて.zshrcを開いて)
そのファイルの末尾に

export PYENV_ROOT=$HOME/.pyenv
export PATH=$PYENV_ROOT/bin:$PATH
eval "$(pyenv init -)"

をはっつけてからターミナルを再起動してね。 同じように

pyenv -h

で上手くインストールできているか確認するのを忘れずにね。

3. Pythonをインストールする

pyenvが入ってたらPythonのインストールはもうすぐだよ。

pyenv install --list

って叩くとインストールできるPythonの一覧があるよ。よりどりみどりだね。
ここからインストールするバージョンを決めれるよ。最新は(2020年1月14日時点で)3.8.1だけど、おすすめは3.7.6かな。
インストールは

pyenv install 3.7.6

でできるよ。
時間がかかるからお茶でもいれて待っててね。

インストールが完了したら

pyenv versions

をたたいてみて、sysytem3.7.6があることを確認してね。

4. globalのPythonのバージョンを指定する

ここまできたらあと一歩で終わり。
cdでホームディレクトリになってることを確かめてから

pyenv global 3.7.6

このPC全体で3.7.6を使うよーって意味。
ここまでできたら

python --version

Python 3.7.6って返ってきたら完了だ!
これで君もPythonistaだ!

2020年1本目 ファウンダー 〜ハンバーガー帝国のヒミツ〜

年間何本映画見たかのログをつけていこうと思います。
映画評論を評論するとかいう怖い世界と聞いたことがあるので評価とかはせずに雑な感想を書いていきます。

ファウンダー 〜ハンバーガー帝国のヒミツ〜

2020年1本目
ハンバーガー食べたくなったしシェイクを飲みたくなったよ。
次の日に朝マックを食べに行ったよ。ハッシュドポテトが好きだよ。

thefounder.jp